top of page

​〈 カラオケ用防音室

00012229_9bfb94.webp

店舗・自宅カラオケ用騒音対策・防音室
 

カラオケ用防音室とは?

20年以上、さまざま防音工事を手がけてきた経験から実現した防音室です。

高い遮音性能を実現する
​防音業者ならではのノウハウ

一級建築士
騒音・振動関係公害防止管理者
による防音の検討

20年以上の実績
​クレーム 0件の自信

「​自宅でカラオケを楽しみたい」「自分のお店にカラオケを置いてみたい」なんてことは誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか?または飲食店様の集客のツールとしても最適なカラオケルームを創和防音で防音設計・工事をさせて頂きます。わざわざカラオケ店へ足を運ばなくともご自宅にあればご友人を招いて楽しむことも可能です。

カラオケ用 防音室の仕様

テナントビルや集合住宅の場合、カラオケを楽しもうと思うとどうしても「騒音問題」を考えなくてはなりません。​お客様に安心してカラオケを楽しんで頂けるように、お客様がカラオケを楽しまれる時間帯や近隣の状況をヒアリング・調査し防音室の使用を決定します。

浮き遮音層の追加

音をしっかり止め狭くなりすぎない設計

お部屋が狭くならないことと防音がしっかり出来ていることのバランスを取りながら設計・施工お客様に満足頂けるお部屋となりました​。

吸音パネルの追加

適切な箇所に適量の吸音材を配置 気持ちの良い音響を実現します

お客様の使用される環境に合わせて室内の吸音率を計算し、お部屋を適切にセットアップいたします。

カラオケ用 騒音対策の方法

戸建や特殊なテナントビルの場合には「ある程度の対策は必要」というケースが存在します。防音室ほどの高額な対策は望んでいないが、やはりある程度の対策は必要という場合には「増し張り」や「インナーサッシ」にてご対応しております。

​カラオケの音響設計

カラオケに適した音環境はイメージではいわゆるカラオケボックスを想像されるのではないでしょうか?当然、そういった環境でいつも楽しんでいらっしゃることだろうと思いますので「いつも行っているあのカラオケボックスを再現する」なんてことも可能です。防音の面では大きい音だと100dB程度の音が想定されます。これに適した遮音性能をお客様としっかり打ち合わせし、最終的なお部屋の仕様に落とし込んでいきます。

!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.

カラオケ用 防音室の遮音性能

遮音等級 ピアノの音 室外の音 D-80 D-75 D-70 D-65 D-60 D-55 D-50 D-45 D-40 D-35 D-30 全く聞こえない 創和防音 かなり聞こえる クレームは発生しにくい 演奏時間の制限が必要 クレーム発生の危険あり 戸建て住宅の防音工事の場合 夜間など静かな時間帯は聞こえる
遮音等級 ピアノの音 室外の音 D-80 D-75 D-70 D-65 D-60 D-55 D-50 D-45 D-40 D-35 D-30 全く聞こえない 創和防音 かなり聞こえる クレームは発生しにくい 演奏時間の制限が必要 クレーム発生の危険あり クレーム発生の危険大対策が必要 マンションの防音工事の場合 夜間は少し聞こえる

​マンション、戸建て、木造、鉄骨など部屋の作りや防音室内の広さ等を考慮し、お客様の使用環境に合わせた遮音等級と室内の吸音率をご提案させて頂きます。

施工事例

!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.

創和防音と他社の仕様の違い

遮音等級 D-50

​建物の骨組み(躯体)と直接触れないように、躯体と防音室との間に防振ゴムなどの防振材が設置され「浮き構造」となっています。​

遮音等級 D-40程度

​一部浮き構造を採用しているが建物の骨組み(躯体)と直接触れている部分もあり、遮音は十分ではない。

完成後のお部屋イメージ

遮音性能保証

設計時に決定した遮音等級が満たされているかを測定し
結果のレポートをお客様に提出させて頂きます。

遮音等級の測定結果
遮音等級の説明用の図

工事完了後に遮⾳測定を⾏い、結果のレポートをお客様に提出させて頂きます。特定の⾳域だけでなく「JIS A 1419」および「JIS A 1417」による規定を順守し「125Hz・250Hz・500Hz・1000Hz・2000Hz(・4000Hz)」のすべての周波数帯域に対して性能保証をしています。あいまいな遮⾳測定は⾏いません。

bottom of page