ピアノ用防音室とは?
長年レコーディングスタジオを手がけてきた経験から実現した防音室です。
高い遮音性能を実現する
防音業者ならではのノウハウ
一級建築士
騒音・振動関係公害防止管理者
による防音の検討
20年以上の実績
クレーム 0件の自信
「思いっきり演奏したい」「周りに気を遣いたくない」こんなこと楽器奏者なら一度は考えたことがあるのでは無いでしょうか?もちろん練習スタジオに行けば大きな音で演奏することは出来ますが楽器の移動が面倒だったり、そもそも移動が難しい楽器も存在します。そんな楽器奏者の悩みを払拭するべく楽器用防音室クリッドは完成しました。
ピアノ防音室の仕様について
浮き遮音層の追加
音をしっかり止め狭くなりすぎない設計
お部屋が狭くならないことと防音がしっかり出来ていることのバランスを取りながら設計・施工お客様に満足頂けるお部屋となりました。
吸音パネルの追加
適切な箇所に適量の吸音材を配置 気持ちの良い音響を実現します
お客様の使用される環境に合わせて室内の吸音率を計算し、お部屋を適切にセットアップいたします。
防振床「ドンナラン」
どうにもならない床を「ドンと鳴らない床」に!
防音室の設計・工事の企業はたくさんありますが、防振床の開発までを手がけているのはほんの一握りです。自社開発の特許技術にてドラムやダンスなどの床への振動・衝撃を和らげ「ドン」とならないお部屋を実現します!
ピアノ用の防音室工事後に打鍵音が問題となるケースがありますが、創和防音では独自の防振技術でストレスのない演奏が可能です!
ピアノの音響設計
ピアノには大きく分けて「グランドピアノ」「アップライトピアノ」「電子ピアノ」の3種類があります。電子ピアノはスピーカーから出る音を調整できるため、主に気にすべきは「打鍵音」だけですが、グランドピアノやアップライトピアノの場合はそう簡単にはいきません。あまり知られていませんが、グランドピアノとアップライトピアノはサイズの違いこそあれ、音量自体はそれほど変わりません。この2つは「音の出る方向」が異なるため、ピアノの配置を考慮した部屋づくりが必要です。たとえば、アップライトピアノの背面の壁を吸音性の高い仕上げにすることで、より整った印象になったり、グランドピアノの上部の天井面に吸音材を配置すればクリアな音を得ることが出来ます。私たちはお客様のご要望を丁寧にヒアリングし、最適な環境をご提案いたします。
ピアノ防音室の遮音性能
マンション、戸建て、木造、鉄骨など部屋の作りや防音室内の広さ等を考慮し、お客様の使用環境に合わせた遮音等級と室内の吸音率をご提案させて頂きます。
施工事例
創和防音と他社の仕様の違い
遮音等級 D-50
建物の骨組み(躯体)と直接触れないように、躯体と防音室との間に防振ゴムなどの防振材が設置され「浮き構造」となっています。
遮音等級 D-40程度
一部浮き構造を採用しているが建物の骨組み(躯体)と直接触れている部分もあり、遮音は十分ではない。