top of page
IMG_7748 (2).webp

MEETING ROOM

会議室の音漏れ対策|防音・遮音のポイント

会議室は、打ち合わせや商談、機密情報を扱う場として利用されます。しかし「隣の部屋に声が漏れていないか」「会話が外に聞こえてしまう」といった不安になる環境に不満を感じている方や、音漏れが聞こえて、働きにくいと感じる方もいらっしゃいます。
創和防音は防音工事により、このようなお悩みを解決します。

MEETING SOUND

会議室で音漏れが起こる主な原因

会議室の音漏れは、単純に「壁が薄いから」だけではありません。建物の構造や仕上げ・仕様によって、様々な経路で音が伝わります。

IMG_9625.webp

パーテーションが薄く、遮音性が低い。または形状が複雑で隙間が生じている。

パーテーションの問題

#増し張り #遮音壁

IMG_8769.webp

壁が薄く、遮音性が低い。

間仕切り壁の問題

#増し張り #遮音壁

天井が薄く、遮音性が低い。複数の部屋が天井裏のスペースを共有している

#増し張り #遮音天井

column-reading016-30.webp

天井の問題

IMG_9617.webp

ドアの遮音性が低い。通気用の隙間による音漏れ

#防音ドア

ドアの問題

HOW TO BOUON

会議室の音漏れを防ぐための対策

​既存の壁面に石膏ボードを重ね貼りすることで遮音性能を高める工事です。必要に応じて既存部を解体し内部に吸音材を充填。元の石膏ボードよりも厚い・重いものを貼り直す場合もございます。

​石膏ボードの重ね貼り

​#壁の音対策 #天井の音対策

既存天井の下側に新たに天井を組み上げます。防振ハンガーによる浮構造により、非常に高い遮音性を実現します。

二重 遮音天井

効果 高

#天井の音対策

二重 遮音壁

​既存の壁面の手前にもう一枚、壁を立ち上げることで遮音を実現します。石膏ボードの重ね貼りに比べて効果が高く人気の遮音の方法です。

効果 高

​#壁の音対策

遮音性の低いドアから、防音ドアに変更します。既存の枠を使用することは構造上、難しいので枠ごと交換となります。

防音ドア 交換

効果 高

​#ドアの隙間 #防音ドア

グラスウールによる吸音

吸音することで反響を抑え話しやすい会議室へ

​会議室が反響して話しにくい、聞き取りづらいなどの問題がある場合には「吸音」が非常に効果的です。天井の仕上げに一工夫するだけで驚くほど過ごしやすい会議室へと生まれ変わります。

​お見積もり・ご相談

電話、またはWEBフォームからお問い合わせください

bottom of page