top of page

防音をしない騒音対策があります。「ホワイトノイズマシン」のすすめ

ブログのTOP画像

みなさん、こんにちは!

大阪を拠点に防音室の設計・工事をしている防音専門業者の創和防音です。


今回の記事では防音をせずに騒音対策ができる「ホワイトノイズマシン」について紹介したいと思います。


防音は基本的に大きな費用が掛かってしまいます。


安価に済ませようと思い遮音シートや吸音材などを貼っても、その程度では殆ど大きな効果は見込めません。


ですが、今回紹介する「ホワイトノイズマシン」は防音とは違う切り口で騒音対策を行うものであり、安価でありながら大きな効果が期待できます。


騒音対策=防音と考えがちですが、実は「防音をしない騒音対策」も存在するのです。


今回は、ホワイトノイズマシンがなぜ騒音対策に有効なのか、その仕組みや選び方、おすすめの利用シーンまで詳しく解説します。


■ホワイトノイズとは?

ホワイトノイズマシンは「ホワイトノイズ」を発生させる機器のことですが、そもそもホワイトノイズとはなんでしょうか?


ホワイトノイズとは、全ての周波数の音を均等に含んだ音のことです。


例えるなら、テレビの砂嵐の音が近いかもしれません。


YouTubeでも「ホワイトノイズ」と検索するとヒットします。

こんな音です。


このホワイトノイズがなぜ騒音対策になるのでしょうか?


それは、マスキング効果と呼ばれる現象によるものです。


■マスキング効果とは?

マスキング効果とは、ある音が別の音を隠す(覆い隠す)現象のことです。


マスキング効果によって、

  • 特定の音に意識が集中するのを防ぎ、周りの音を気にならなくさせる

といった効果が期待できるため、騒音が気になる環境で効果を発揮します。


これが、防音をしない騒音対策の正体です。


■ホワイトノイズマシンのメリット

ホワイトノイズマシンを利用することで、以下のようなメリットが期待できます。

  1. 集中力アップ

    騒音による気が散る状況を軽減し、仕事や勉強に集中しやすくなります。

  2. リラックス効果

    一定の音を流すことで、心身をリラックスさせ、ストレス軽減に繋がります。

  3. 睡眠の質の向上

    騒音で眠りが浅くなるのを防ぎ、深い睡眠をサポートします。

  4. プライバシー保護

    人の話し声や生活音をマスキングすることで、プライバシーを守る効果も期待できます。


■ホワイトノイズマシンの選び方

Amazonなどで「ホワイトノイズマシン」と検索するといくつも商品がヒットします。

しかし、どんなものを選ぶのが良いのでしょうか?


選ぶ際に注目すべきポイントは以下の3点です。

  1. 音の種類

    ホワイトノイズだけでなく、雨音や波の音、自然の音など、様々な音の種類が搭載されている機種があります。好みに合わせて選びましょう。

  2. 音量調節機能

    細かい音量調節ができるものを選ぶと、環境や好みに合わせて快適な音量で使用できます。

  3. タイマー機能

    睡眠時など、自動で電源を切りたい時に便利な機能です。


その他、持ち運びのしやすいコンパクトなものや、デザイン性の高いものなど、様々な機種がありますので、ご自身のライフスタイルに合わせて選んでみてください。


■おすすめの利用シーン

ホワイトノイズマシンは、以下のような様々なシーンで活躍します。

  • 仕事や勉強に集中したい時

  • リラックスしたい時

  • 睡眠時(寝室)

  • 旅行先での騒音対策


■注意点

ホワイトノイズマシンを使用する上での注意点をいくつかまとめてみました。

  • ホワイトノイズマシンを使用する際は、音量を上げすぎないように注意しましょう。

  • イヤホンやヘッドホンでホワイトノイズを聴く際は、長時間の使用は避け、適度に休憩を挟みましょう。

  • ホワイトノイズの効果には個人差があります。効果を感じられない場合は他の対策も検討してみましょう。


■まとめ

ホワイトノイズマシンは、防音ではない方法で騒音問題を緩和し、快適な生活を送るための強力な味方となってくれます。


騒音に悩んでいる方は、ぜひ一度試してみることをオススメします。


Comments


ブログカテゴリ

最新の記事

楽器用防音室のバナー
ご家庭の騒音対策のバナー

関連記事

bottom of page