top of page

BOUON  GUIDE

防音工事の手引き

創和防音での防音工事に関する 具体的な中身について詳しくご紹介

What is BOUON?

そもそも防音工事ってなに?

住まいを採点する、新たな基準「音環境」

テレワークの普及が進む現代では、住環境にこだわる人がますます増えています。断熱性や省エネ性能など、さまざまな基準がある中で、特に注目を集めているのが「遮音性能」です。外部の騒音を遮断し、静かで快適な空間を確保することはもちろん、自宅で楽しむ楽器やオーディオの音が外に漏れないようにすることも、理想的な住まいを実現する上で欠かせない要素となっています。

想定ではなく、計算された音空間

遮音性能は、その特性上、正確な数値化が難しく、多くのハウスメーカーでは「想定値」として扱われることが少なくありません。そのため、十分な検証がされないまま、重要な要素なのに見過ごされてしまいがち。弊社ではお客様のライフスタイルに寄り添い、単なる部材の想定値に頼るのではなく、計算に基づいた設計・施工を行っています。音環境の質を高め、快適な住空間を実現するため、一つひとつの工程にこだわり、確かな遮音性能をお届けします。

ピアノを弾く少女

CHECK POINT

静かなだけでは、十分ではない?

遮音性能を高めれば一見、それだけでお部屋の満足度が高まるように感じるかもしれません。しかし、ある程度の遮音性能を超えると室内に音を閉じ込める力が強くなった反動で、室内の反響が大きくなりすぎてしまいます。そういった場合に必要になるのが「吸音」です。室内の反響を抑制し、心地よい空間を実現します。創和防音では平均吸音率を計算し、心地よい空間をご提案しております。

SOUNDPROOF

GUIDE

防音工事の手引き

グラスウール充填

そもそも、防音工事とは?

防音工事とは、ライフスタイルに合わせて音空間を心地よいものへと作り変えることを言います。外部騒音や室内騒音を遮音することで、理想の住環境と暮らしが実現できます。

防音費用の目安

防音室は200万円以上することがほとんどです。お客様の生活に負担の無い金額を基に遮音のご提案をさせて頂きます。お見積もり後の減額案での再見積もりも可能

遮音性能保証

防音室を施工する場合にはJIS規格 A1419に準じた保証をさせて頂きます。計画時の遮音性能に至らなかった場合には責任をもって再工事させて頂きます。

モニタースピーカー

お気に入りの音環境

理想の音環境を実現するための騒音の原因特定から遮音の方法まで、あなたらしい家づくりに必要なことを一つひとつお応えしながら一緒にイメージを形にしていきます。

Q&A

資金計画、出される音、防ぎたい音の事など、お客さまから寄せられる疑問やご質問について回答します。 疑問はしっかりと解決しておきましょう。

防音工事の流れ

​お見積もりから実際の施工までの流れをご説明しております。防音工事は一般的なリフォームと施工内容がことなりますが、流れなどは同じです。

bottom of page