防音室の価格まとめ|用途別・構造別に見る費用の目安
- riku kawanaka
- 6 日前
- 読了時間: 6分
更新日:5 日前

防音室の価格はどう決まる?仕様と性能の関係を徹底解説
防音室の価格は「面積」や「用途」だけでなく、どんな性能を目指すかによって大きく変わります。同じ広さでも、構造や仕上げ、音響設計などの“仕様”を選ぶことで数十万円単位の差が出ることもあります。ここでは、防音室の価格に影響する主な要因を整理してご紹介します。
遮音性能(D値/Dr値など)
防音室の性能を示す代表的な指標が「遮音等級(D値)」や「Dr値」です。ピアノやボーカルなど比較的音量の小さい用途ではD-50〜D-55程度、ドラムやベースなど低音域や振動を伴う演奏ではD-65〜D-70程度が目安とされています。
遮音性能を高めるには、壁・床・天井の構造を厚くし、吸音材や防振構造を追加する必要があります。そのため、性能を上げるほど材料費・施工費ともに急激に上昇する傾向があります。
建物構造と用途(RC/SRC/木造/鉄骨)
同じ遮音性能を目指す場合でも、建物の構造によって価格は変わります。特に木造や鉄骨造は、躯体の剛性が低いため振動伝達を防ぐ補強工事が必要になり、コストが増加します。
また、マンションでは「1階か上階か」「隣接する部屋との位置関係」「躯体厚」なども価格に影響します。用途(演奏・収録・学習・カラオケなど)によっても、求められる遮音性能が異なる点に注意が必要です。
面積・部屋形状・仕様(帖数/畳数/部屋数)
当然ながら、防音室が広くなるほど使用する材料や施工手間が増えます。たとえば8帖ほどのドラム室では、500〜600万円前後が一般的な目安となることもあります。
また、部屋の形状が複雑な場合や天井高が高い場合には、設計・施工の難度が上がるためコスト増となります。設置する機材の量や使い方も、仕様検討時に重要なポイントです。
仕上げ・音響仕様・付帯設備(換気・空調・ドア・窓など)
防音室は単に音を遮るだけでなく、「快適に使える環境」であることも大切です。そのため、換気・空調・電気配線・照明などの設備や、防音ドア・防音窓の仕様によっても価格が変わります。
さらに、残響時間を調整するために吸音パネルを設けたり、壁・天井の仕上げに音響設計を取り入れたりするケースもあります。これらの音響的なチューニングを行うと、仕上げ工事費が加算されます。
施工前の条件(解体・補強・改修)
既存住宅に防音室を設置する場合、解体工事や補強工事が別途必要となるケースがあります。特に木造住宅では、床下の束や梁の補強、防振構造の追加などが求められることが多く、数十万円規模の費用が発生することもあります。
築年数が経っている建物では、既存躯体の歪みや老朽化への対応費も考慮が必要です。
防音工事会社毎のの価格目安
以下、3社のウェブサイトに掲載のある「防音室の価格目安」です。条件(構造・用途・面積)が異なるため、あくまで「比較・参考」の材料としてご覧ください。
D.S.Pコーポレーション株式会社
リブテック
カルモ防音
創和防音の価格は?
実際の価格差は?
上記の3社以外にも、多くのお客様が複数の防音業者に相見積もりを依頼されています。しかし実際にお話を伺うと、各社の提示価格には大きな差がないことがほとんどです。
創和防音でも常にコストダウンを意識し、資材の調達ルートの見直しや施工の効率化に努めていますが、どの会社も既に限界まで価格を抑えているのが現状です。
そのため、防音室づくりでは「どこに頼むか」よりも「誰に任せるか」が重要になります。価格や遮音性能に大きな違いがないからこそ、最終的には信頼できるパートナー選びが決め手です。
設計から施工、そして完成後のアフターサポートまでを一貫して行える創和防音なら、安心して理想の防音室をお任せいただけます。
創和防音の他社との違いは?
創和防音には、一級建築士や音響・騒音の専門スタッフが在籍しています。また、現場対応を行うスタッフの中には、実際に楽器を演奏する音楽の専門家も多く、単なる遮音性能だけでなく、「響きの良さ」や「演奏のしやすさ」にまで配慮した設計・施工が可能です。
一方で、防音工事の経験があっても楽器演奏の知識がない担当者の場合、「遮音性能は高いが音の響きが悪い」「演奏時に違和感がある」といった問題が発生することもあります。
創和防音では、遮音性と演奏性の両立を目指し、専門的な知識と経験をもとに最適な防音設計をご提案します。「音を止める」だけでなく、「音を楽しむ」ための空間づくりをお考えの方は、ぜひ創和防音にご相談ください。
───────────────────────────
音の悩み、創和防音が解決します。
大阪・兵庫・京都・奈良など関西全域で対応中。
\ 現地調査・お見積もり無料 /
───────────────────────────
〈この記事を書いたライター〉 創和防音 編集部
創和防音は一級建築士・騒音振動公害防止管理者・一級施工管理技士など建築のエキスパートをはじめ、音楽大学卒業・元大手楽器メーカー勤務の楽器のエキスパートが在籍する防音工事専門会社です。


