top of page

​〈 創和防音の強み

創和防音は防音室を通じて「お客様の人生の喜び」を
創り上げたいと考えています。

安心

​安全

一級建築士事務所が設計する防音室です。

防音性能の実現には防音に対する専門的な知識と一般的な建築に対する知識の両方が必要となります。

防音の設計施工の経験を持ち、一級建築士事務所である創和防音では両方の知識を備えているため、お客様の細かな要望に合わせた設計が可能です。

​店舗などの工事の際には、法規関連の確認が必ず必要です。有資格者によるチェックを必ず行います。また、新規事業の際の申請業務に関しても設計業務として承っております。

信用

​信頼

音響工事大手と培ったノウハウ

弊社は竹中工務店様や日本音響様といった音響工事で日本を代表するトップ企業と長年、協力関係にあり、その中で様々なことを吸収してきました。一般的な防音工事業社では手が出せないような難しい工事も実現します。

母体となる創和設計のお取引として株式会社きんでん・JR東海コンサルタンツ株式会社・株式会社竹中工務店・株式会社デンソー・日本音響エンジニアリング株式会社、フォーリーブス株式会社、名工建設株式会社があります。誠実な仕事の裏付けとして大企業とのお取引実績がございます。

技術

​知識

床の工事で負けなし。特許技術で最高水準

数十年前に設備機器の防振から始まった創和防音の床工事ですが、追求に追及を重ね既存建物に対しての防振対策としては最高水準の防振性能を実現。こちらに関して特許も取得しました。

コンクリートを流し込むような工事は既存の建物では重量的にNG。そこで使用されるには乾式防振床という防振床(浮床)です。この乾式防振床の性能としては弊社の特許技術「ドンナラン」は最高グレードに位置しています。どうにもならない床を「どん」と鳴らない床へ

創和防音のマニアックな人材

音響設計担当 騒音・振動関係公害防止管理者

現場などでお客様と顔を合わすことは少ないですが、創和防音の核となる人材です。防音室工事後、近隣での音はどうなるかを計算したり、原因がよくわからない騒音を特定したりする超特殊人材です。

工事担当 一級施工管理技士

現場などでお客様と顔を合わすことは少ないですが、創和防音の核となる人材です。防音室工事後、近隣での音はどうなるかを計算したり、原因がよくわからない騒音を特定したりする超特殊人材です。

音響担当 楽器・音響機器の専門家

音楽大学にて民族楽器・古楽器について学び、音響機器メーカーでPA製品を担当したのち、創和防音に入社という異色の経歴。楽器やスピーカーのことは何でもご相談頂けます。

申請業務担当 一級建築士

設計が法規上、問題が無いかをチェックしたり、防音室の設計上、建物構造的に問題が無いかを判断する重要なポジションです。複雑な工事や行政への申請業務が絡む場合に、力を発揮する創和防音の切り札的存在です。

図面業務担当 二級建築士

お客様の理想の防音室を実現させるために図面制作・プランニングまで幅広い範囲で活躍しています。「ここにステンドグラスを入れたい」といった無茶振りにもご対応いたします。

bottom of page