top of page

【防振床の新たな可能性】置き型タイプによる振動対策の実証実験

  • 執筆者の写真: riku kawanaka
    riku kawanaka
  • 2024年5月23日
  • 読了時間: 4分

更新日:10月30日

創和防音のブログをご覧いただきありがとうございます。


SNS等でもたびたびご案内してまいりました「置き型防振床」の実験内容について、開発の背景や技術的な目的を交えてご紹介いたします。近年ご相談が増えている振動対策の一助として、防振床にご関心をお持ちの方の参考となれば幸いです。


防振床の施工風景


防振床「ドンナラン」の開発背景

創和防音の防振技術は、もともと「大型コンプレッサーの振動を抑えたい」という産業機器からのご要望をきっかけにスタートいたしました。その技術を応用し、フィットネスジムの振動対策を目的とした防振床「ドンナラン」が誕生しました。


今では「ドラムスタジオ」「ダンススタジオ」にこの技術を応用しています。


ドラムスタジオの完成写真

玉造のダンススタジオ

工事不要の振動対策へ――置き型防振床の開発


「ドンナラン」は乾式防振床として高い性能を有しますが、設置には基本的に工事が伴います。そこで、「床に置くだけで振動を軽減できないか?」という発想から、工事を必要としない置き型防振床の開発がスタートしました。簡易性と機能性の両立を目指した設計で、さまざまな用途への展開が期待されています。


何より「試してみることができる」というのが非常に大きなポイントになります。


空気音と違って重量床衝撃音はどこでどの程度の効果⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を発揮するかは実際に試してみるまで分かりません。リスクを可能な限り抑えて、テストをすることが出来るのが利点の一つです。




楽器演奏用途への応用可能性


置き型防振床の試作機を見た際に真っ先に思い浮かんだのが、電子ドラム演奏における階下への振動問題です。私が前職で楽器メーカーに在籍していた経験からも、電子ドラムユーザーの多くが「マンションなど集合住宅での使用における振動の悩み」に直面している実情を把握しておりました。もしこの置き型防振床が一定の効果を持つのであれば、自宅でも気兼ねなく練習ができる環境づくりに大きく貢献できると考えております。


置き型防振床


音響にも影響する“振動”への対処

録音現場でも振動は無視できない要素です。たとえば、マイクスタンドをあえて重たくする理由のひとつに、「床から伝わる微細な振動の干渉を防ぐ」という目的があります。振動がマイクに伝わることで、音の芯がぼやけるなどの問題が生じる場合があります。


したがって、ドラムや楽器自体の防振が確保されていれば、マイク収音の精度も向上する可能性があると考えられます。



2000円のマイクスタンド

15,000円のマイクスタンド

タイプ

ブームスタンド

ブームスタンド

高さ

900〜1,600mm

970 / 1,640mm

ブームアーム長さ

825mm

600 / 955mm

ベースタイプ

三脚

三脚

重量

約2.4kg

約3.3kg

全く同じ寸法のマイクスタンドではありませんが、金額で比較した時も高価なものは重い傾向があります。



実験レポート:置き型防振床の効果測定

今回、弊社自社ビル内(鉄筋コンクリート造)にて簡易的な性能確認を実施しました。手法は以下の通りです。


■実施内容


  1. 4階にて電子ドラムのバスドラムパッドをフットペダルで踏み、

  2. 3階(真下の部屋)にて音の伝わり方を測定。

  3. 測定機器はリオン製 精密騒音計を使用。



■実験パターンと結果:

条件

下階での音圧レベル

備考

振動対策なし

約55dB

「ドンドン」と明確に聞こえる騒音あり

ドンナラン(工事設置タイプ)+防振マット

25〜30dB

十分な防振効果。生活音と区別がつかないレベル

ドンナラン(床置きタイプ)+防振マット

約35dB

工事型に劣るが、夜間以外の演奏には問題ない範囲

バスドラムの実験

建物構造による振動伝播の差異について

今回の測定結果はRC造の建物におけるものです。木造や軽量鉄骨造では、構造体の違いにより振動の伝わり方も大きく異なります。防振床による対策効果は建物条件によって変動いたしますので、実際の環境に即した判断が必要です。



まとめ:防振床を活用した振動対策の展望


「置き型防振床」はまだ開発段階ではありますが、工事を必要とせず、一定の振動低減効果が得られるという点で、大変有望なソリューションであると感じています。


電子ドラムをはじめとした楽器用途や、運動機器の使用、録音環境における振動干渉の軽減など、今後の可能性は広がっていくと確信しております。


引き続き、開発の進捗や追加の検証結果につきましては、当ブログにてご報告させていただきます。



───────────────────────────

 音の悩み、創和防音が解決します。

大阪・兵庫・京都・奈良など関西全域で対応中。

\ 現地調査・お見積もり無料 /


───────────────────────────


〈この記事を書いたライター〉 創和防音 編集部

創和防音は一級建築士・騒音振動公害防止管理者・一級施工管理技士など建築のエキスパートをはじめ、音楽大学卒業・元大手楽器メーカー勤務の楽器のエキスパートが在籍する防音工事専門会社です。


 
 

お問い合わせ・無料見積もり

創和防音は、誠実な対応と確かな工事で

理想の防音空間を実現します。

お電話受付 8:00-18:00 (平日)

お見積もり・現地調査無料です。お気軽にお問い合わせください。

bottom of page