top of page
BLOG
防音ブログ
防音にまつわるニュースや情報をお届け


ピアノ防音の落とし穴!マンションでピアノを弾く場合の注意点
電子ピアノならマンションでも安心して演奏が出来ると思うかもしれませんが、意外なところに落とし穴があります。それは「打鍵の振動が下の階に抜けてしまう」ということです。これはグランドピアノもアップライトピアノも同じですが、いくら防音をしていたとしても防振が出来ていない場合


2つの床の遮音等級 「遮音等級L値」と「ΔL等級」について説明します。
簡単に言うと、遮音等級D値が室間の空気伝搬音を遮断する性能の等級であるのに対し、遮音等級L値はその部屋の床全体の固体伝搬音を遮断する性能の等級になります。
もう少し正確に言うと固体伝搬音の中でも「床衝撃音」を遮断する性能の等級です。


実はデシベル(dB)には種類があります。~「音圧レベル」の種類について A特性、C特性、Z特性~
日本全体、特に都市部において騒音問題に対する意識が高まってきている昨今ですが、スマートフォンの登場により騒音計アプリで手軽に音圧レベル(dBで表示される音の大きさです)の計測ができるようになったり、Amazonなどで数千円から買える騒音計が販売されていたりと、音圧レベルの計測が


マンション・アパート・集合住宅における騒音トラブルとその対策|原因・対応策・防音工事まで徹底解説
マンションでの騒音問題は騒音を出している側は気が付かないことも多く、注意していても意外なところで隣人に迷惑に思われているケースもあります。騒音は「聴いた人が不快に思うかどうか」が判断基準になるため、全てを対策するというのもなかなか難しいのですが代表的なケースから考えてみましょう!


「絶対に失敗しない防音室の選び方」について
防音室は非常に高い買い物です。
ですので防音室を検討している人には絶対に失敗して欲しくないと思っています。
では防音室の設置で失敗しないためにはどうすれば良いのでしょうか?
ひとつは「防音室の設置で失敗するパターン」について知ることで失敗を避けることができると思います。


創和防音の「防音室の性能保証」の取り組みについて
創和防音では設計時に決定した防音室の遮音性能が工事後の防音室でも実現することをお客様に対して保証しています。「防音室の遮音性能」という目に見えないものをどのようにして保証するのでしょうか?創和防音での取り組みについて説明したいと思います。


マンションでアコースティックギターを弾くにはどうすれば良い?騒音問題に発展しない対策!
楽器ユーザーの中でも特に愛好家が多いのが 「ギター」 確かなデータはありませんが日本国内で数十万人の方が弾いているとされています。しかし、都市部の住環境の多くはマンションなどの集合住宅となっており、なかなか自宅で自由に演奏することが出来ないので現実です。 今回は アコースティックギターユーザーのためにマンションでギターが演奏可能かどうか を検証してみました! そもそも、楽器演奏が可能なマンションか? マンションでギターを弾きたい場合、まず確認すべきは「現在住んでいるマンションでギター演奏が許可されているかどうか」です。 マンションでのギター演奏の可否は、管理規約を確認することでわかります。 マンションには主に以下の3種類があります。 楽器演奏禁止の物件 楽器演奏可だが、演奏できる楽器と時間が制限されている物件 楽器演奏が24時間可能な物件 まずは管理規約を確認して自分の住んでいる物件がどのタイプかを調べ、ギター演奏が可能かどうか確認しましょう。 管理規約で楽器演奏が禁止されている場合、どれほど小さい音でも楽器を弾くことはできません。禁止されてい


吸音パネルをDIY!額貼り吸音材の作り方!
みなさんこんにちは! 創和設計のちくわです! 今回は弊社スタッフと一緒に吸音パネルを制作してみました! もしかしたら…「DIYで吸音パネルを自作したい」なんて方がいるかもしれないと思いこちらのブログに詳細を記しております!...


吸音素材のグラスウールについて!多孔質吸音材料とは?
そもそも吸音素材とは何なのか?WEBページ上の騒音対策グッズを見ていると「吸音」「遮音」「防音」など様々な言葉で素材の役割が説明されています。それぞれがどのように違うのかを説明すると長くなってしまうのでJIS A 6301 に定められた定義をご紹介します。


【車や外の音がうるさい】家の中を静かにするための効果的な騒音対策
「外の車の音がうるさい」「家の外から人の声が聞こえて落ち着かない」そんな悩みを抱える方は少なくありません。
今回は、防音室の工事までは難しいけれど、できるだけ簡単に車の走行音や外の騒音を減らしたい方に向けて、すぐに試せる対策をまとめました。家の中を少しでも静かにしたい方は、ぜひ参考にしてください。
お問い合わせ・無料見積もり
創和防音は、誠実な対応と確かな工事で
理想の防音空間を実現します。
お電話受付 8:00-18:00 (平日)
お見積もり・現地調査無料です。お気軽にお問い合わせください。
bottom of page